DX推進への取り組み
弊社は、十数年前よりペーパーレス化・タブレット端末の支給・仮想デスクトップの導入などデジタイゼーションに取り組んで参りましたが
2024年9月よりDX推進プロジェクトを発足し、デジタライゼーションによる省力化・省人化で生み出される余剰時間・余剰人員を
お客様対応・新商品開発へ投入することで最終的なDX(デジタルトランスフォーメーション)の実現を目指します。
企業経営の方向性及び情報処理技術の活用の方向性の決定
デジタル技術活用による省人化に伴い
- ①少ない人員で現状と同じ成果を出し続ける。
- ②生み出された余剰時間・余剰人員を新規事業などに振り分けることで新たな顧客創造につなげる。
ホワイトカラーの業務削減につながるアプリケーションの作成及びデジタル技術を活用できる人材の育成に重点を置き、バックヤード業務を徹底してデジタル化することで、フロントヤードでのアナログな作業に人的リソースを投入できるようにする。
企業経営及び情報処理技術の活用の具体的な方策(戦略)の決定
- ①既製クラウドツールの活用と一部カスタマイズにより、コスト効率的かつ柔軟なITソリューションを構築し、業務プロセスの最適化を図ります。
- ②売上や営業活動のデータを分析し、意思決定材料とすることで、ビジネスモデルの変革へ役立てるようにします。
- ③物流部門のIT化による人員削減を目指します。
戦略を効果的に進めるための体制の提示
- DX推進プロジェクト発足と共に、専任チームの設置とメンバーの役割分担及び教育カリキュラムを明確化します。
- IT教育を実施し、従業員のスキル向上を図ります。
最新の情報処理技術を活用するための環境整備の具体的方策の提示
- ノーコードツールのカスタマイズにより独自の社内アプリを作成します。
- ETLツールやAPIを活用したアプリ間のデータ連携を実現します。
- BIツールを用いたデータドリブンな意思決定を行います。
- 物流ピッキング作業のデジタル化により、効率化を図ります。
- 営業部門、製造部門、物流部門においてタブレット端末を導入し、機動性の高い作業環境を作ります。
- 経費精算アプリの導入準備に取り組み、経費管理の効率化を目指します。
- IT教育を実施し、従業員のスキル向上を図ります。
戦略の達成状況に係る指標の決定
DX推進施策により実現できた作業時間短縮及び人員削減をDX推進プロジェクトにおける成果指標とします。
実務執行総括責任者が主導的な役割を果たすことによる、事業者が利用する情報処理システムにおける課題の把握
DX推進プロジェクトと経営層会議において定期的に現状を把握し、課題解決に向けた具体的な対策を策定します。
サイバーセキュリティに関する対策の的確な策定及び実施
- IT資産管理システムの導入と運用を行っています。
- セキュリティに関する社員教育の実施を予定しています。
情報セキュリティ基本方針
ユニット株式会社(以下、当社)は、当社の情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。
- 1.経営者の責任
当社は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。
- 2.社内体制の整備
当社は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定めます。
- 3.従業員の取組み
当社の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。
- 4.法令及び契約上の要求事項の遵守
当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。
- 5.違反及び事故への対応
当社は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。
実務執行総責任者
代表取締役社長
黒田雄一郎
企業情報
ユニットは、主に建設工事・一般産業・建築設備の安全をサポートする『安全標識・安全用品の専門メーカー』です。
企画開発からデザイン、製造、さらに配送まで自社一貫体制でお届けしています。